いきなりですがコンサートのお知らせです!
こんばんは。ぬぬにです。唐突ですが、参加している音楽団体の告知をさせてください(こういう時だけデスマス調)。
わたしは、高校時代から合唱をやっているのですが、ここ十五年程はこちらの団体にお世話になっています。
tokyoclassicalsing.wixsite.com
バッハからモーツァルト、せいぜいベートーヴェンくらいまでの音楽を、古楽器オケ(バロックピッチ)と共に演奏している、比較的マニアックな団体です。指揮者とソリスト以外は合唱もオーケストラも、原則としてアマチュアのみで運営しています。
来る、6/2に本番がありますので、僭越ながらご紹介させてください。
東京クラシカルシンガーズ
オーケストラ・オン・ピリオド・トウキョウ
第21回演奏会
2019年6月2日(日) 川口リリア音楽ホールL.v.ベートーヴェン
劇音楽「シュテファン王」序曲Op.117
カンタータ「静かな海と楽しい航海」Op.112F.J.ハイドン
ミサ曲第7番 ハ長調「戦時のミサ」Hob.XXII-9指 揮 坂本 徹
コンサートマスター 大西律子
ソリスト
本宮廉子(Sop)
北條加奈(Alt)
中嶋克彦(Ten)
奥村泰憲(Bas)
前プロその1のベートーヴェン「シュテファン王」はハンガリー王イシュトヴァーン1世を描いた作品です。こちらは序曲のみをオーケストラが演奏します。
前プロその2のベートーヴェン「静かな海と楽しい航海」は今年の珍曲部門。ほとんど演奏される機会が無いレアな選曲です。ベートーヴェンの合唱曲と言えば「第九」の知名度が圧倒的ですが、実はけっこう隠れた名曲があるのです。
メインのハイドンの「戦時のミサ」は比較的有名な曲で(この世界では)、演奏機会も多いのですが、別名「パウケン(太鼓)ミサ」とも呼ばれており、ティンパニが重要な役割を果たします。今回はスーパーゲストとして、ティンパニをプロ奏者の近藤郁夫さんに叩いて頂けることになりまして、メンバー一同かなり緊張しています。ありがたやありがたや。
会場はこちら!京浜東北線の川口駅徒歩ゼロ分の好立地です。
ということで、来てください!!
興味を持っていただけた方、クラシック音楽好きの方、古楽器の音を聞いてみたい方、もし、万が一いらしたら、お知らせください。無料でご招待させて頂きます(匿名で置きチケットご用意できます)。
こちらのTwitterアカウントまで話しかけて頂くか(DMオッケー)。
もしくは、こちらのメールアドレスまでお知らせください(★部分は@に置き換えてね)。
sayomaruziro★gmail.com
演奏会前になると練習に追われてしまい、どうしてもブログ更新が手抜き気味になるのですが、来週以降はまたペースを上げてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。