日本史
蘇我氏も平家も滅亡していなかった! 2017年刊行。筆者は1961年生まれ。歴史系の著作多数。以前に読んだ『昔話はなぜ、お爺さんとお婆さんが主役なのか』が面白かったので、今回も手に取って見た次第。 大切なのは「胤より腹」。家は絶えても血は残る。歴史…
希代の朱印船貿易家、末次平左衛門(二代目平蔵)の物語 2004年刊行。飯嶋和一の五作目の作品。 小学館文庫版は2008年に登場。 黄金旅風 (小学館文庫) 作者: 飯嶋和一 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2008/02/06 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 39回 …
江戸時代に空を飛んだ男がいた 2000年刊行作品。飯嶋和一(かずいち)としては、四作目の作品。 2002年に小学館文庫より文庫版がリリースされている。 始祖鳥記 (小学館文庫) 作者: 飯嶋和一 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2002/11/06 メディア: 文庫 購…
阿部暁子の第二作 2009年刊行。作者の阿部暁子は1985年生まれ。 かつて集英社のコバルト文庫で主催していた、今は亡きロマン大賞の出身者だ。 2008年に刊行されたデビュー作の『屋上ボーイズ』は公募賞であるロマン大賞の応募作なので、受賞後の第一作が本作…
マンガ編に続いて、「今年読んで」面白かったシリーズのその2。今回は新書編。 2018年に出た新書ではなく、「2018年に読んだ新書」が対象なので注意。特に順番とかは無しのテーマ別の順不同で。まだこのBlogを始める前に読んだものが多いので、本のアプリSt…
信長軍の変遷をたどる 2005年刊行。筆者は1943年生まれの戦国史研究家。 戦国ヲタは読んでおけという一冊。面白いぞ。尾張の小大名時代から、京都上洛時、伊勢攻め、浅倉浅井戦、本願寺攻め、そして本能寺直前まで。驚くほどのスピードで巨大化した信長軍の…
昨日は設定を間違えて20時に更新してしまった。ゴメンナサイ。特に決めているわけでは無いのだが、いちおう、年内のうちは当Blogは18時更新の予定です。 戦前の庶民の暮らしを垣間見てみよう 2006年刊行。筆者は共同通信社所属。 「月給百円」のサラリーマン…
やはり中公新書は格が違う 今週のお題「2018年に買ってよかったもの」に便乗。 さすが中公新書。岩波、講談社現代新書と並んで、さすが新書御三家クラスともなると、読み応えが半端ない。充実の一冊。 2006年刊行。筆者は立教大学出身。現在は静岡福祉大学の…
専門家による斎宮と斎王のガイドブック 今週のお題「読書の秋」もそろそろ終盤、本日ご紹介するのはこちらの一冊。 斎宮―伊勢斎王たちの生きた古代史 (中公新書) 作者: 榎村寛之 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2017/09/20 メディア: 新書 この商品…
角川春樹小説賞の特別賞受賞作品 義元謀殺 上 (ハルキ文庫 す 2-25 時代小説文庫) 作者: 鈴木英治 出版社/メーカー: 角川春樹事務所 発売日: 2010/09/15 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (1件) を見る 義元謀殺 下 (ハルキ文庫 す 2-26 時代小説文庫) …
75歳作家のデビュー作 信長の棺〈上〉 (文春文庫) posted with ヨメレバ 加藤 廣 文藝春秋 2008-09-03 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo 信長の棺〈下〉 (文春文庫) posted with ヨメレバ 加藤 廣 文藝春秋 2008-09-03 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天k…
SFにしてミステリ、宮部みゆきの20年過ぎても色褪せない名作 蒲生邸事件 上 (文春文庫) 作者: 宮部みゆき 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2017/11/09 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 蒲生邸事件 下 (文春文庫) 作者: 宮部みゆき 出版社/メー…
2006年刊行。信長女体化モノの先駆け作品!佐藤賢一初の日本史作品『女信長』の感想。考察。 信長が実は女だった!というトンデモ視点で既存の信長物語を綺麗にひっくりかえして見せた作品です。
「天王船」は「黎明に叛くもの」の外伝 天王船 (中公文庫) 作者: 宇月原晴明 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2012/12/19 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 先日紹介した「黎明に叛くもの」の外伝。2006年刊行。分冊(ノベルズ)版「黎…
三冊めは松永久秀! 黎明に叛くもの (中公文庫) 作者: 宇月原晴明 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2006/07 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 21回 この商品を含むブログ (29件) を見る 2003年刊行。宇月原晴明三作目。美しい装丁に惚れ惚れ。この…
宇月原晴明の二作目は太閤秀吉と秀次 聚楽―太閤の錬金窟(グロッタ) (新潮文庫) 作者: 宇月原晴明 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2005/09 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (19件) を見る とりあえず、宇月原作品をしばらく…
本日も宇月原晴明の素晴らしさを語る 信長―あるいは戴冠せるアンドロギュヌス (新潮文庫) 作者: 宇月原晴明 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2002/09/30 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 52回 この商品を含むブログ (48件) を見る 第11回日本ファンタジ…
宇月原晴明作品は素晴らしいよね! 安徳天皇漂海記 (中公文庫) 作者: 宇月原晴明 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2009/01/01 メディア: 文庫 クリック: 17回 この商品を含むブログ (29件) を見る 本日ご紹介するのは宇月原晴明の「安徳天皇漂海記」…
普通の感想も書くことにしました 当初は地図と絡めた書評だけアップしていくつもりだったのですが、この条件だと本を読んでもなかなか更新できず、せっかく作ったBlogを放置しておくのもどうか思うので、過去に読んだ本含め、適宜、レビューをあげていくこと…